

Contents
北海道で起きやすい相続問題の傾向
北海道では遺産分割の相談が全体の53%を占めています。
北海道は、貯蓄率が全国39位(2011年「総務省統計局」調べ)と下位に位置し、遺産に占める現預金の比率が低く、遺産の大半を不動産が占める状態の人が多いことから、不動産をどのように相続人のあいだで公平に分割するかといった内容で争いになるケースが多く見受けられます。
また、不動産を相続した後も、同じ道内に住んでいながら管理するには距離があったり、売却しようにも売れなかったり、といった地域事情が悩みの種になりえます。
こういった場合、相続を扱う専門家のなかでも不動産に詳しい専門家に依頼するのが賢明であるといえます。不動産を適切な価格で査定したうえで相続人のあいだで利害関係を調整してくれたり、資産管理のサポートもしてもらえます。

当センターでの相談内容の内訳
■ 遺言について(8人)
■ 登記について(7人)
■ 遺産全般について(21人)
■ 遺産分割について(53人)
■ 税金(相続税、贈与税)について(7人)
■ その他(4人)
サンプル:100人
相続問題を早期に解決させないといけない理由
相続問題はできるだけ早く解決させないと大変なことになります。
なぜなら、次のような3つのトラブルが起きるからです。
- 問題が長期化すると、家族間に遺恨を残す大きなトラブルになり、最悪、親子や兄弟姉妹の仲が修復不可能になる。
- 相続税の申告は、死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内と期限が決められている。期限に遅れると、税金を追加で収めなければならないことになる。
- 不動産をもっている人が亡くなり、誰が継ぐか決められないまま、相続人全員で相続することを繰り返すと、関係者が大人数になり、話し合いすら困難になることがある。
長期化すると大変な相続問題。
問題を解決するためには4つの方法があります。
放置すると取り返しのつかないトラブルが起きる相続問題。
この問題を解決するためには、4つの方法があります。
1. 自分たちで解決する
自分で相続について勉強し、解決させることもできます。
ただ、相続の手続きは非常に複雑なため、内容を把握するのに多くの時間を要します。
さらには、手続きが中途半端になり、間違いや漏れが起きやすくなるため、多くの人は自分での対応をあきらめます。
2. 役所の無料相談を使う
役所が開いている30分ほどの相談窓口を使う方法です。
ただ、無料のため、相談に訪れる人が多く、予約制で相談日時の融通があまり利きません。
また、相続の相談が30分で終わることはめずらしく、悩みを打ち明けて簡単なアドバイスをもらったところで時間切れになるようでは根本的な解決にはつながりません。
すべてがそのような場所とは限りませんが、興味がある方は、以下のリンクから役所の相談窓口をチェックしていただけます。
→ 北海道の役所
3. 弁護士会等の無料相談を使う
無料相談は30分と決まっているケースが多いほか、その弁護士が本当に「相続の専門家」かどうかは素人の人には分からないというデメリットもあります。
相続案件が得意ではない弁護士もおり、その場合は、的確なアドバイスを受けられないこともあり、注意が必要です。
すべてがそのような場所とは限りませんが、興味がある方は、以下のリンクから弁護士会の無料相談をチェックしていただけます。
→ 北海道の弁護士会
4. 最初から「相続の専門家」に相談する
相続のプロですので、ムダな時間がかからず、トラブルを最短、かつ、最良のかたちで解決に導いてくれます。また、昔と違って今では、無料相談が当たり前の時代になっており、気軽に相談できるため、役所や弁護士会に相談する時よりも費用が高額になってしまうということもなくなっています。
以上の理由から、当センターでは、相続トラブルは相続の専門家に相談することをオススメしています。
では、専門家はどのように選べばよいのでしょうか?
相続の専門家の選び方
信頼度の高い専門家を見つけるためには、第三者機関を使うことをオススメします。

あまり知られていませんが、専門家にも得意・不得意の分野があるため、相談内容にあった専門家を選ぶことが大切です。
これは病気のときにお医者さんを選ぶのと同じです。
医者は、内科、耳鼻科、皮膚科、眼科、歯科、外科など、それぞれに専門分野があり、患者は症状にあわせてお医者さんを選びます。
胃腸の調子が悪ければ内科、骨折したのであれば外科といった感じです。
同じように、弁護士をはじめ専門家には専門分野があり、相続問題が得意な専門家もいれば、借金問題や離婚問題、交通事故が得意な専門家もいます。
相続問題を相談するのであれば、相続が得意な専門家に相談しなければいけません。
では、相続問題が得意な専門家とはどこなのでしょうか。
相続の手続きを行なっている専門家は、司法書士や税理士、弁護士などがありますが、その中でも最も相続問題が得意な専門家は、司法書士だとされています。
その理由は
- 弁護士よりも費用がかからない
- 税理士と違い、不動産の法的手続きができる
- 結果として、相続問題に関する知識と経験が豊富
といった、3点が挙げられるからです。
北海道で実際に相談された方の声

実家が空き家状態だったため、心配になり不動産会社に処分を依頼したところ、名義変更で兄弟と折り合いがつかず、家族間での話し合いでは前進できなかったので相談させていただきました。弁護士の先生が間に入ってくださり、無事に話がまとまりました。ありがとうございました。

両親がともに80歳をこえ、子どもは私一人でしたが、相続について何も準備できていませんでした。来年から相続税が増税されると聞き、ご相談しました。節税についていろいろとアドバイスをもらい、不安が解消されました。

相続人が20名以上おり、また居住地が分散していたため、自分では意見のとりまとめや手続きが難しく、今回弁護士の先生に依頼しました。なんとか無事に手続きを終えることができてました。ありがとうございました。
(札幌市|30代・男性|)
独り身の親戚が余命2ヶ月と診断されて、調べたところ予想以上に財産があったため、あわてて相談しました。急な相談にもかかわらず丁寧に対応してくださり、感謝しています。
無料相談したからといって、専門家と契約しなければならないということは一切ありませんのでご安心ください。
相談対応可能な北海道の地域
札幌市 函館市 小樽市 旭川市 室蘭市 釧路市 帯広市 北見市 夕張市 岩見沢市 網走市 留萌市 苫小牧市 稚内市 美唄市 芦別市 江別市 赤平市 紋別市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市 富良野市 登別市 恵庭市 伊達市 北広島市 石狩市 北斗市
・・・その他エリア